« 広告の効果は、見る人の気分で変わる? | メイン | 「隔たり」が少ない会社ほど、イノベーションを起こす »

2007/08/18

コメント

yoshikawa

 原文まで見ずに横レスですが、ここでの学習能力って記憶力のことですかね?
 その昔受験生時代に、記憶力を求められる教科(語学、歴史など)は寝る前に回転の求められる教科(数学)は朝一番に、と言われたのを記憶しています。
 だから今も会社では、新しい資料のコンセプトやアウトラインを作ったり原稿を書くのは午前中にやって、調べ物や校正作業は残業してやるようにしているのですが・・

ueda

元記事のところを読んでも何故か論文雑誌掲載の情報がないですね。
きちんとした研究であれば、査読を受けて論文の内容を吟味された上で雑誌掲載されるか(または掲載不可となるか)決まるのですが、この記事にはそういった情報がないので、研究そのものの信憑性はよくわかない状況です。
また、どれくらい良くなったかの記載もないので、5%良くなった程度のものなのかもしれませんね。

あとは、朝に脳をチェックするときには、2時間ほど前にきちんと食事をとっておくようにしないと、脳の活動は弱くなります。そういった条件をきちんとした実験かどうかも少し疑問ですね。

アキヒト

> yoshikawa さん

コメントありがとうございます。
なるほど、仰る通り「脳の働き」といっても記憶力や判断力、認識力など分けて考えなければいけないかもしれませんね。元記事によれば、実験で確認されたのは「脳が手の動きをコントロールする能力」ということなので、記憶力とは異なるようです。

> ueda さん

コメントありがとうございます。
そうなんです、論文の記載がないんですよね…… ScienceDaily は必ず掲載雑誌の情報を載せてくれるので、論文としては発表されていないのでしょう(記事はアデレード大学のニュースから抜粋した、と書かれていますね)。すみません、信憑性についてはその程度、とお考え下さい。

> あとは、朝に脳をチェックするときには、2時間ほど前にきちんと食事をとっておくようにしないと、脳の活動は弱くなります。

なるほど、そんな条件もあるのですね。「早起きは三文の得」とばかりに早起きしても、朝食を取っていないと逆効果、ということもあるということでしょうか。

この記事へのコメントは終了しました。

Powered by Typepad