ブログを書きつつ「はてなブックマーク」を観察していると、ふと気付くことがあります。まず「はてなウケ」するトピックと、そうでないトピックがあること。この点については他の人も語られていますが、Polar Bear Blogの中でブックマークされた記事の傾向を見ると、
- はてなに関係したトピックである、もしくは「はてな」関係者についての記事である
- 「Web 2.0」というキーワードが入っている
- ネットコミュニティについて語った記事である
- 「○○ベスト10」など、ランキングやまとめ的な記事である
- タイトルが分かりやすい
- タイトルが刺激的
と言ったところのような気がします。個人的には、もっと注目して欲しい記事があったりするのですが・・・
次に気付くのは、「ブックマークしているユーザー数は、ある一定数を越えると急激に増加する」ということ。これは感覚的にそんな感じがしていたのですが、今日改めて「はてなブックマークでブックマークされたPolar Bear Blog内の記事」を集計してみて傾向がつかめました。ブックマークしているユーザー数が3人以上の記事を集め、ユーザー数でソートしてグラフ化してみると、次のようになります(クリックで拡大):
青線が実数、赤線が近似曲線です。縦軸が「ブックマークしているユーザー数」、横軸は記事の累計数になります。近似曲線のR二乗値が約0.98なので、まあ有意な散布になっているのではないでしょうか。つまりブックマークしているユーザー数はランダムに決定されるのではなく、多くのユーザーに登録されればされるほど、記事は注目を集めてさらにブックマークを増やすという傾向があるということです。当たり前といえば当たり前なのですが。
Polar Bear Blogの場合、ユーザー数20人が1つの壁のようです。この壁を越えると、ブックマークしてくれるユーザーは急激に上昇しています。この「20人」というのが他のブログにも当てはまるのかどうか、ちょっと調べてみたい気がします。
もう1つ調べてみたいのは、「あの人が登録している記事だから僕も/私も登録しよう」という「ハブ」的な存在がいるかということ。これは感覚的にも存在していそうな気がしますし、MixiなどSNSの研究では、人間関係においては「ハブ」が存在することが証明されています。ただ「あの人が良いというから僕も」という心理が働くかどうか、働くとしたら「ブックマークしている人が多いから僕も」という心理とどちらが強いのか(質が重要なのか、量が重要なのか)をきちんと調べてみたら面白いように感じます。
その他にも、ブックマークしているユーザー数が増加するスピード(20人を越えたら加速度が急上昇する?)とか、コメントの有無との関係(コメント付きブックマークが多い方が登録されやすい?)とか、いろいろ仮説が立てられるような気がします。とずらずら書いてみたのですが、既にこんな調査をしている方がいらっしゃるかもしれませんね。もしご存知の方がいらっしゃったら、教えていただけると嬉しいです。
<追記>
さっそくはてなブックマークで、「えっとですね。もっと知りたいと思うんなら、使ってみることをお勧めします。」というコメントをいただいたので自分の状況を書いておくと、一応「はてなブックマーク」にはアカウントを持っています。ただ実際のブックマークはdel.icio.usを使うことがほとんどですね。それは最初に出会ったのがdel.icio.usだったからという理由もありますが、Feedburner経由で自分のブックマークをサイドバーに表示できるから、という理由もあります。
はてなブックマークは「注目エントリー」を見て最近の面白い記事を探すのと、気になる人のブックマークをRSSリーダーに登録しておく、というのがもっぱ
らの使い方です。後は自分の記事にどんなコメントが付けられてるか気になるので、URLで検索してみたりしてます。ということでブックマークしていただけ
る方は、一緒に何かコメントしていただけると嬉しいです。
<追記2>
もう1つ「はてなブックマーク」でのコメントに対するコメント:
20人は注目エントリ掲載の閾値と思われ。
閾値を20人に設定できるのは知りませんでした・・・だとすると、ここが1つの壁になるのも納得できます。
ハブは「お気に入り」の形で確実に存在する。
これは逆に「お気に入りで登録されているサイトは、お気に入りから確認すればいいや(つまり自分のアカウントで2重に登録しなくてもいい)」という心理が働くかも、という想像もできると思うのですが、どうでしょうか?
しかし「はてなブックマークでのコメント」にブログでコメントするのもかったるいですね。はてなブックマーク内でコメントにコメントを返すような機能ってないんでしょうか?つまりブックマーク自体が1つのブログ記事になるようなイメージで、ついでにpermalinkも設定されるとか。既に実装済みだったらご勘弁下さい。
<追記3>
ついでに以前Rauru Blogさんで「はてなブックマークのコメントを回収する」という仕組みを考えられた記事を読んだのを思い出したので、参考ということでリンクを貼っておきたいと思います:
b.hatena のコメントを全回収する企み (Rauru Blog)
ちょうど最近「はてな」のことをいろいろ調べていて、昨日簡単なエントリをアップしたところだったのでグッドタイミングなレポート。興味をもって読ませていただきました。
コミュニティに対して「はてぶ」は強力なツールになっていると思います。
ただ、現状でのユーザスケールは、インターネット全体の利用者にたいして、まだまだ小さいために、インターネット特有の(ハイパーリンクにささえられた)ネットワーク効果が発揮されているかどうかは多少疑問をもっています。
(利用者にとっての)人気のあるコンテンツをブックマークすることで得られるメリットは何か?を追究することでいろいろとはっきりしてくると思います。
>>既にこんな調査をしている方がいらっしゃるかもしれませんね。
#国領研ぽいテーマですね。僕も論文かなにかあったらじっくり読みたいです(笑)
こういったコンテンツ側からの考察はとても面白いと感じました。
CMSツールとして、SBO(Social Bookmark Optimization)?のようなものに発展するかもしれませんね。期待!
投稿情報: p-article | 2006/02/21 10:19
こんにちは、とってもおもしろそうな曲線ですね。
すみません、基本的なグラフの読み方がわからないので、教えていただくとありがたいのですが、。
横軸は[記事の累計数]
縦軸は[ブックマークしているユーザー数]
とありますが、片方が増えると、もう片方が減るという関係のグラフに見えるのですが。。?
たぶん、[記事の累計数]
というのを理解していないのだと思います。
投稿情報: kenjimori | 2006/02/21 12:58
はてなブックマークについては以前 よしだ日記 さんで詳細な分析をされてます
http://d.hatena.ne.jp/yoshida65536/20051218
http://d.hatena.ne.jp/yoshida65536/20051221
それと、ブックマークされやすさについては、こちらの考察が参考になりますね。
http://akihitok.typepad.jp/blog/2006/02/post_d742.html
他には若干ネタっぽく書かれてますが
http://d.hatena.ne.jp/gotanda6/20051114/seo
http://sinseihikikomori.bblog.jp/entry/256216/
傾向としては、はてな、特にはてなブックマークの話題はブックマークされやすいようです。私自身もはてなブックマークのエントリーを書いたところ多数のブックマークをいただきました。
http://b.hatena.ne.jp/entry/1379274
あとこれは感覚的ですが、ブックマークされ始めについては「ハブ」的なユーザーの影響が出やすいように感じますが、20~30人以降は「誰が」よりも「何人が」ブックマークしたのか?という点がより意識されるように思います。
投稿情報: rikuo | 2006/02/21 13:07
> rikuoさん
情報ありがとうございました。なるほど、タグから分析しても様々なことが見えてきますね。
> 20~30人以降は「誰が」よりも「何人が」ブックマークしたのか?という点がより意識されるように思います。
そうか、ある程度を超えると「質→量」の変化が起きるのかもしれませんね。20人以上越えたエントリでは「誰が登録しているのか?」をイチイチ確認するよりも、「20人も登録しているのだから面白い記事に違いない」という心理が働く・・・という想像ができそうです。
投稿情報: アキヒト | 2006/02/21 13:20
> kenjimoriさん
説明が舌足らずで申し訳ありませんでした。
このグラフ、横軸は「記事の番号」だと思ってください。つまりPolar Bear Blogの記事の中で、「はてなブックマーク」で3人以上のユーザーからブックマークされている記事が約100件あるわけです。それを「登録ユーザーの多い順」に並べて、1番多かった記事にNo.1、次にNo.2と番号を振っていったのが横軸になります。横軸の番号が増えれば、それだけ縦軸の登録者数も減るという関係になっているわけですね。
投稿情報: アキヒト | 2006/02/21 13:28
> p-articleさん
チミンモラスイ?の記事、参考にさせていただきます。
> 国領研ぽいテーマですね
確かに、密かに研究テーマに上がっていてもおかしくなさそうw
> SBO(Social Bookmark Optimization)?のようなものに発展するかもしれませんね。
確かにそんな概念が生まれてくるかもしれませんね。さすがにユーザーを大量取得して、上げたい記事を大量にブックマークするというのはスパムになってしまいますが、例えば「この分野の記事はこの時間帯に投稿すると効果的」とか「このユーザーに登録されると注目を集めるので、この人がウケるようなタイトル・口調にすると良い」なんてアドバイスする人が現れるかも。
投稿情報: アキヒト | 2006/02/21 13:36
なるほど、横軸はランク(順位)ですね。ありがとうございました。
投稿情報: kenjimori | 2006/02/21 14:17