昨日のエントリ“「Twitter > Blog」論”の続きで。
このエントリに対して、「はてブ」で様々なコメントをいただきました:
■ はてなブックマーク - POLAR BEAR BLOG: 「Twitter > Blog」論
まさに「ブログは死にゆく技術か? 」(スラッシュドット ジャパン)の中で指摘されていたような状況なわけですが、その中で気になるコメントがありました:
その分、ブログにはまとまった濃い情報が蓄積されるのか、CGMが分散・閉鎖傾向にあって拾いきれなくなるのか。 気になるところ。
(ID: Pandasista)
CGMの分散傾向。確かに「様々なCGM系ツール(ブログ、SNS、ミニブログ、SBM等)にコメントが拡散して、議論を追うのが難しくなる」という状況が起きてくるのかもしれません。
ブログ上の情報はよく「ストックではなくフロー」などと言われますが、フローだとしても情報のノードとなることができます。例えばトラックバックという仕組みがあることで、次のように「hejihogu さんが書いた関連記事を追う」ということができるわけですね:
■ 会話のようなTwitterと読み物のようなブログ (北の大地から送る物欲日記)
さらにRSSやブログ検索といった仕組み/ツールがあることで、「この問題提起(というと大げさですが)に対して皆がどのようなことを考えたか」をある程度追うことができるようになっています。これは今後、ブログの利点としてもっと意識されるのではないでしょうか?つまり、「問題提起し、それによって起きた会話をフォローしたいならブログがベスト」というように。
一方で twitter 系のひとことコメントは、ツールにもよりけりですが、「言いっぱなし」で終わる仕組みになっています(それが良い/悪いという評価は抜きにして)。例えば上記の記事で、hejihogu さんも
ウェブ上の情報が、どんどんと断片化されて細切れになっていってるのかもしれません。
(中略)
@返信などで相手が指定してあればまだ可能だが、相手を指定していない発言同士で文脈を重ねていったとき(たまにそういう流れになる)の流れは、何らかのツールでその場で記録しておかないと後からそれを抜き出すのは難しい。
という指摘をされています。「ひとことコメント」が「会話」のために行われたものなのかどうか。それをまとめて「議論」に育てていく意味があるのかどうか。そういった点については議論の余地がありますが、仮に分散して行われた情報発信をまとめようとするならば、
Twitter上の発言をまとめるTwitterまとめサイトや、Twitter上の会話を元にして書かれたブログエントリは、Twitter上に漂う文脈を拾い上げて参照可能な状態として残す形としてこれから増えていきそうに思う。
という hejihogu さんの意見に賛成です。
「ひとこと系情報発信のまとめツール」という面では、Buzzurl もその一種と捉えられるでしょう。Buzzurl には、はてなブックマークや del.icio.us など他のSBMのデータをまとめて表示する機能があります。例えば以下は、「Twitter > Blog」論のブックマーク:
■ 「POLAR BEAR BLOG: 「Twitter > Blog」論」- Buzzurl [バザール] / ソーシャルブックマーク
こちらをご覧になっていただければ分かると思いますが、単にブクマ数を集めるだけでなく、「はてブ」に関してはコメントを一覧する機能もついています。こうした機能があることで、ソーシャルブックマークにばら撒かれたコメントを確認しやすくなるわけですね。
仮に「分散したCGMをまとめて議論に育てる」という行為が価値を生むのであれば、こうしたツールが今後発展していくのかもしれません。例えば Buzzurl のようなイメージで、ブログ本体へのコメント・SBMでのコメント・ミニブログへの書き込みなどを(何らかの形で)1つのページ上にまとめ、個々のコメントを評価可能にし、有意義なコメントが浮き上がってくる仕組みとか。あるいは Technorati のようなブログ検索が、「この記事にリンクしているSBM/ミニブログ」などといったイメージでそれらをフォローする機能を追加するとか。様々な試みが行われるのでは、と思います。
もちろん「独り言のつもりで書き込んだコメントを掘り出され、衆人の目にさらされるようなツールがあっては、自由な発言が行われなくなる」という恐れはあるでしょう。その意味で、今後ひとこと系コメントが「ブログのようにまとめを意識したツール」として成長するか、「SNSのように閉じた環境であることを保証するツール」として成長するか、見守っていると面白いんじゃないかなぁと感じています。
コメント