『イノベーションのジレンマ』でおなじみのクリステンセン氏がBusiness Weekの取材に応え、Apple Computerの将来についてコメントしてます:
How Apple Could Mess Up, Again (Business Week)
AppleはかつてPC事業で犯したのと同じ過ちを、iPodとiTunesの事業で犯すのではないかという内容。プロプライエタリな技術の限界を警告し、アーキテクチャのオープン化を薦めています。けどAppleの社内文化は変えがたいだろうから、結局プロプライエタリな先端技術をどうにかして売り込むしかできないだろう--という悲観的な見通しをしています(Jobsが成功しているのだって、そういった文化を変えるのではなくて自社技術を上手く事業化できたからでしょ?という議論)。
一方、1月10日の日経産業新聞の解説によれば、「店頭で品薄が続く『iPodナノ』は使い勝手の良さや消費者の飢餓感をあおる戦略で当初の価格水準をほぼ維持」しているとのことです(第11面の記事「ねだんの力学--決めるのは『お客様』より)。iPodに限って言えば、若者に好評なCMを放映するなどマーケティング面での成功も指摘されるべきでしょう。しばらくはブランド力というもう1つの力により、Appleの好調は持続するように思えます。
またBusiness Weekの記事を受けて、Nicholas CarrはiPodがデジタル・ポータブル・プレーヤー市場で70%のシェアを取っていることを指摘した上で、こんなコメントをしています:
Apple today is in the driver's seat in the digital music business in a way that it never was in the PC business, and it will likely announce products and partnerships tomorrow that will extend its lead in video as well. If Apple's rivals are going to overtake it, they're going to have to come up with a better strategy than waiting for history to repeat itself.
(Rough Type: Predicting Apple's fall)
しかしiTMSの競合として、Microsoftが提携するMTVの音楽配信サービス"Urge"が登場したり(参考記事:CNET Japan「MTV、新音楽サービス『Urge』をアピール--iTunesに強敵出現か」)、オープンソースのソフトが登場するなど(参考記事:CNET Japan「iTunesに挑むオープンソースソフトウェア『Songbird』」)、Appleに対抗する勢力が徐々に見えつつあります。まだ彼らがiTunes/iTMSを凌駕すると決まったわけではないですが、圧倒的シェアを持っていることが必ずしも安泰を約束するものではありません。事実、HPはAppleではなくRealNetworksと提携する姿勢を打ち出しています(参考記事:CNET Japan「HP、iTunesを捨ててリアルのRhapsodyに乗り換え」)。
Appleが歴史を繰り返してしまうのか、はたまた音楽配信事業での圧倒的な市場シェアをレバレッジに、他の分野に進出することができるのか。答えのヒントは、今日のMacworld Conference & Expoに秘められているかもしれません。
最近のコメント