« 他人のアバターでマンガを作る、という発想 | メイン | スパムはスルーして、良書を書評しよう »

2008/03/10

コメント

ゼロベース石橋

紹介ありがとうございます。私のエントリ、はてブのコメントで「正統派」と書かれてしまいました(笑

たしかに、教科書的「ベンチャー」の定義というか。そういう屁理屈みたいな「正統派」の議論にも、それなりに意味があると思っています。「教科書的モデルケース」を共有したほうが、一般論から個別論へ、と層を積み上げる議論ができますね。その前提(一般論の層)を共有しないで議論すると、JasonとDHHみたいにかみ合わないので。

この「教科書的モデルケース」について、典型例として該当しそうなのが、国内ではワークスAPさん、サイボウズさんでしょうか。海外だとGoogleさん、Amazonさん、YouTubeさんとか、いわゆるシリコンバレーベンチャーは基本的に該当しそうです。
逆に「正統派」とは違うユニークな会社、はてなさん、チームラボさん、カヤックさんなどは、どうにも該当しない気がします。
というか、「日本のベンチャー」って、いわゆる正統派「ベンチャー」ではない会社が、けっこう多数派ですよね。
その点で(極端なモデルケースとしての)「メガベンチャー」というロールモデルが共有しづらいんですよね。それが「ベンチャー」をめぐる議論が混乱する根底にあるような気がします。

起業ポルノ

ちょうど、一昨日「起業が成功する道は一つではない」
という感じのことを含むブログエントリーを書いたので、こちらのまとめは面白く読ませていただきました。

いくつかの、「n箇条の起業アドバイス」みたいなものを今後紹介&分析しようなかぁと思っていて、最初に自分で書いてみたのですが、結論はやっぱりそうですよね。

アキヒト

ゼロベース石橋さん、コメントありがとうございます。

> その前提(一般論の層)を共有しないで議論すると、JasonとDHHみたいにかみ合わないので。

仰る通り、前提を詰めておくのは大切なことだと思います。「早く本論に入りたい」という気分は分かりますが、その辺をすっ飛ばすと、結局かみ合わなくて終わりなんですよね。

> 逆に「正統派」とは違うユニークな会社、はてなさん、チームラボさん、カヤックさんなどは、どうにも該当しない気がします。
というか、「日本のベンチャー」って、いわゆる正統派「ベンチャー」ではない会社が、けっこう多数派ですよね。

そうですね、本格的に研究したわけではありませんが、「日本的」モデルというものが確かに存在していると思います。日本で同種の議論が起きていたら?と想像してみるのも面白いかもしれませんね。

アキヒト

起業ポルノさん、コメントありがとうございます。

> いくつかの、「n箇条の起業アドバイス」みたいなものを今後紹介&分析しようなかぁと思っていて、最初に自分で書いてみたのですが、結論はやっぱりそうですよね。

そうですね、どんなベンチャーにも共通の「すべし/べからず集」はあると思うのですが、一般性を追求すると結局「お金は大切にね」みたいな抽象論になってしまうのでしょう。それでもいいのかもしれませんが、できるたけ具体化した方が、使える人は少なくともより役立つ知識になると思います。

この記事へのコメントは終了しました。

Powered by Typepad