既にお知らせした通り、Googleがブログ検索サービスをスタートさせました。ちなみにインターフェースは"Google-style interface"と"Blogger-style interface"の2つが用意されていますが、検索結果は変わらないとのこと(詳しくはGoogle Blog Search Helpをどうぞ)。
キーワードとの関連性でソートできたり、投稿者や記事のタイトル、言語で検索結果の絞込みができたりと、通常のGoogleと同じ感覚で使うことができます。またBlogger-styleの方では、各検索結果に「このブログの中を同じキーワードで検索」「このブログの全エントリーを表示」という2つのボタンがつけられています。またSpeed Feedでも指摘されていますが、何と言っても検索が早い。Technoratiの遅さに辟易していた自分にとっては、まさに待ち望んでいたサービスとなりました。
これで主なブログ検索ツールとして、Google、Technorati、Ask.jp、そして日本進出が決まったFeedsterなどが出揃いました。 Ask.jpは本日サービスインでインデックス作成の途中(すなわち検索できるブログが少ない)なので、しばらくはGoogle vs. Technoratiが注目を集めるのではないでしょうか。
タグ付けや「Blog Finder」といった独自の機能で勝るTechnoratiか、検索技術のノウハウで勝るGoogleか。それぞれ差別化して共存して欲しいと思いますが、あえて「どちらがスタンダードとなるか?」と考えると、僕はやはりGoogleだと思います。理由①はまずなんといってもその速さ。いまはあまりにも差があります。せめてTechnoratiが安定してサービスを提供できるようにならないと、気の短いネットユーザー達はGoogleに流れてしまうでしょう。
理由②は知名度。ブログ検索はまだ知名度の低いサービスです。この状況でGoogleがスタートを始めたとなると、多くの人が「あれ? Googleに新しいサービスが追加されてる。ブログ検索なんて始めたんだ」という経験をし、ブログ検索=Googleという図式が頭の中に出来上がるでしょう。これらの弱点を打ち消すような独自機能(しかもGoogleが容易に真似できないような機能)を持たない限り、TechnoratiがGoogleに勝つことは難しいと思います。
個人的にTaggingとその派生機能(Blog Finder)は差別化になると思うのですが。Technoratiによれば、既に2000万個以上のタグがさまざまなブログに貼られています。タグは母数が多ければ多いほど価値が高まる仕組みであり、たとえGoogleにタグ付け機能を真似されたとしても、しばらくはTechnoratiのタグの方を利用する人が多いでしょう。そのためには、タグ機能の価値が多くの人に理解されている必要がありますが・・・。
ブログ検索というフロンティアを切り開いてきたTechnoratiには、ぜひとも頑張って欲しいと思います。それからテクノラティ・ジャパンさん、早くタグ機能を日本版でも実現させて下さい!
追記:
ITMediaで速報記事が出ましたので、リンクしておきます。
Google、ブログ検索のβ版立ち上げ(ITMedia)
最近のコメント