日本の携帯電話普及率は70%を超え、今後さらに普及が進むとの見方もあります(参考記事:IT Pro - 「携帯市場はまだ伸びる,用途も通信以外に拡大」--ドコモ中村社長)。それに伴い、携帯電話の活用法はますます多岐に渡るようになってきました。例えば最近のニュースだけ拾ってみても、企業内における活用例や:
NEC、「StarOffice21」の携帯電話対応機能など強化(Enterprise Watch)
学校や家庭における活用例など:
携帯電話さらに便利に モバイル学生証/家電を遠隔操作(Sankei Web)
面白い事例が次々に登場しています。さらに今朝の日経産業新聞には、こんな事例も紹介されていました:
携帯使い校内放送--避難指示など即座に伝達(日経産業新聞2005年12月27日第18面)
京葉システム技研が開発したシステムで、携帯電話から校内放送が流せる仕組み(つまり携帯電話に向かって話した音声が、そのまま校内放送で流せる)とのこと。表題にある通り、不審者が侵入した際や災害時の緊急連絡に活用できそうです。記事によれば、「装置を作動させる携帯電話番号をあらかじめ限定できる」そうで、関係者以外は不正に使用できないようになっています。
「校内放送」というアナログなシステムに携帯電話をつなぐ、という発想が面白いと思ったのですが、逆に生徒一人一人の携帯電話番号を把握しておいて、音声やメールを一斉同報するという発想もできそうです。まだ小学生レベルでは携帯電話を持っていない子供も多いですし(東京都多摩地区--うちの父親情報)、電話番号/携帯メールアドレスの管理が煩雑になりそうですが、緊急時に即座に連絡できる通信手段として、携帯電話の重要性は今後も増していくはずです。
2006年、携帯電話はどんな進化を遂げるのでしょうか。個人的には、端末の進化に加えて、斬新な活用法が生まれてくることを期待します。
端末の進化は、限界があるでしょうね。カメラが付いて、mp3が付いて、ラジオ付きまであって、テレビ付きもあり、電話番号を登録できて、となると、次は小型冷蔵庫付き?w
冗談はさておき、新たな活用法が、機種にも普及にもbreakthroughを産む、一番の近道のような気がします。
そんな案出しをする、コミュニティがあっても良いのかも知れませんね。(どこで?)
投稿情報: kumaboo | 2005/12/27 11:24
2007年の3G携帯電話へのGPS搭載規制による、GPSを活用した様々なサービスも、来年あたりからでてくるのでしょうね。
投稿情報: ヒロツ | 2005/12/27 11:32
確かに冷蔵庫付きなんてのも現われかねないわけですが(笑)GPSやICカード、Bluetoothが付くなど、もう少し端末の高機能化が進むのかなと思います。
問題はやはり、それをどう魅力的なサービスにするかという点ですが、これはもう様々なプレイヤーが参加することにかかっていると思います。「社内ブログ/SNS研究会」のように、ユーザーサイドから携帯電話利用を考えるコミュニティがあっても面白そうですね。
投稿情報: アキヒト | 2005/12/27 13:15