« YouTube のRSSフィードリスト | メイン | Microsoft、エンタープライズサーチの FAST 社を買収 »

2008/01/08

コメント

p-article

コミュニティサービスでの巣移りというのは、これまでも局所的におきていたかとは思います。ただ、twitterというのはサービスの特性上、新しい人の流入の影響を受けにくいのではと思うのですがいかがでしょうか?
(サーバー負荷の増大でこれまでよりさらに不安定になるというデメリットはありますが)

あくまでのサービスのスケールの変化ということについてだけですが、たとえばメールを使う人が増えたことによって、コミュニケーションの基盤としてのネットワーク外部性の強度が増したのと通じる部分を感じます。

旧ユーザー(現ユーザー)に特権意識というようなものがあるのであれば、別の話となりますが…

アキヒト

p-article さん、コメントありがとうございます。

> ただ、twitterというのはサービスの特性上、新しい人の流入の影響を受けにくいのではと思うのですがいかがでしょうか?

例えば見知らぬ人々から follow 申請が大量に来るようになる・新たに follow 返しした人々の投稿がこれまでと毛色が違う・ノイズが増えて「自分にとって価値のある書き込みをしてくれる人」が探しづらくなる、などといったことは考えられるのかな、と思います。気にしない人も多いでしょうし、最終的には新たな秩序が生まれるでしょうが、「最近つまらない」論は何らかの形で出てきてしまうのではないでしょうか。

> 旧ユーザー(現ユーザー)に特権意識というようなものがあるのであれば、別の話となりますが…

うーん、特権意識というか、やはり仲間意識・コミュニティ意識みたいなものはあるのではないでしょうか。いいずれにしても、DGが開発するサイトの内容・進めるプロモーションの内容に左右されそうですね。

この記事へのコメントは終了しました。

Powered by Typepad