先月行われたCybozu.nite 1.0で、Six Apartの関さんが「これまではアメリカで流行が先行し、それを日本に輸入するという例が多かったが、ブログに関して言えば、日本で独自な活用がされていることにアメリカのスタッフが驚くことが多い」という内容のお話をされていました(テープに録音していたわけではないので、小さな誤差はお許し下さい)。そのお話を思い出したニュース:
Movable Type開発は日本主導に 企業ニーズに対応(ITmedia)
ビジネスブログに関して言えば、日本はアメリカよりも進んでいるのですね。この流れを受けて、デジタルガレージがブログ導入コンサルティングに進出するとのこと。補完サービスが充実すれば、企業ブログの浸透度は更に上昇して行くことでしょう。
ただブログは、日本の企業文化とはかなり違った思想で生まれてきた技術だと考えています。ビジネスブログにせよ、イントラブログにせよ、サイトの構築と同時に組織構造・企業文化の変革にも取り組まなければ、導入の効果は薄れてしまうでしょう。その面で、僕らのような経営のコンサルタント達が活躍する場があると思います。
※10月2日追記
Rauru Blogの記事で、このニュースについてコメントがありました。それによると、今回の決定は米国におけるMovable Type/Type Padの人気の凋落が背景にある、とのこと。勝手ながら少し引用すると、
英語圏の Movable Type は既にインストールベースでのシェアNo.1の座を WordPress に明け渡している。ホスティングとしての TypePad も、この夏立ち上がった wordperss.comによって猛追され、収益の低下は避けられないと見られている。
という背景から、シェアを保っている日本市場に開発の軸足を移したのだろうという内容でした。確かに海外のブログを見ると、WordPressを使用しているものが目につきます。Global PR Blog Week 2.0 で提供されていた無料ブログもWordPressベースだったし。
Rauru Blogでは言葉の壁(WordPressについての日本語の情報が少ないのに対し、Movable Type/Type Padは手厚い日本語サポートを実施している)をMT/TPのシェア確保の理由として挙げていましたが、加えて「慣れ」も障壁になっているのでは?実はGlobal PR Blog Weekの無料ブログをサインアップして使ってみたのですが、勝手が違って戸惑うことがありました。MT/TPの操作に慣れた人々は、多少機能が優れていても、WordPressに移行する人は少ないのではないでしょうか。
なんてことを考えると、以前から気になっていた「ブログの乗り換え」ということについて深く悩んでしまいました。これについては別の記事で書こうと思います。
それにしても、勉強不足でWordPressがそんなに勢いを増しているとは知りませんでした。Global PR Blog Weekでサインアップしたブログ、改めて研究し直さないと。
最近のコメント