« Web 2.0 - O'Reilly論文への疑問 | メイン | Microsoft、名実ともにWeb 2.0企業? »

2005/11/03

コメント

tomoy

同じく CIO でこんな事例も公開されていますね。

Case File : 応用地質 | Q&AとKnow-Whoデータベースで、ナレッジ共有に取り組む - CIO Online
http://www.ciojp.com/contents/?id=00002509;t=0

文中に「破綻に瀕した徒弟制度」とありますが、このように「口承」でノウハウを伝えることが難しくなった業界、企業から Know-Who のシステムが活用されていくのかもしれません。

また ↓ でも取り上げたのですが、IBM もメールのトラフィック分析に基づく SNA のサービスを提供しているそうです。

社内 SNS について考える
http://blog.cybozu.net/tomoy/2005/10/_sns__f495.html

なんだかこの分野面白いですね。

アキヒト

IBMの事例、面白いですね。SNAという分野がどこまで進んでいるのか分かりませんが、同様の分析ツールが流行るのかもしれません。今後どうなっていくのか、興味深い分野ですよね。

また応用地質の事例では「破綻した徒弟制度」となっているわけですが、逆に徒弟制度的な思想が残っている日本では、SNS的な人中心の知識共有の方が向いているのかなと思いました。日経ビジネスあたりで取り上げてくれれば、一気にブレークするかも?

この記事へのコメントは終了しました。

Powered by Typepad