« 「入力補助装置」としての携帯電話 | メイン | 「動く標的」になること »

2006/04/18

コメント

p-article

いつも面白い情報をありがとうございます。
>アメリカのアニメ番組としては、奇跡的に可愛いキャラクター
(笑)
残念ながら私はこのキャラクタ存じ上げておりませんでした。

仮説4. ですが、こんなときこそ、
http://blogwatcher.pi.titech.ac.jp/
http://biz.kizasi.jp/
http://buzz.ameba.jp/
のような口コミ検索が活躍しますね。ためしに検索してみたところ、みごとに話題になって”いません”でした(笑)BSE問題関連で「クリフォード獣医主任」という方が登場していますね。ブログ検索だと、ニュースもカバーするケースがありますので、口コミとブログ検索は区別して考えたほうがよさそうですね。(バズワードとしてはニュースソースがもちろん影響していますが)

勝手に妄想に参加させていただきますが、

仮説5. 大人の事情
なんらかの事情で版権をおさえてしまった広告代理店が東京メトロにねじこんだとか。これから、他社で展開されるキャンペーンや商品開発とのタイアップでの認知効果を狙っていたりとか。

仮説6. そもそも米国人に訴求したい
東京メトロでは「駅ナンバリング」を採用するなど、外国人を意識したコミュニケーション・サイン計画をおこなっています。iPodは米国産ですので、当然米国からきた観光客にも普及しているわけです。そういったあたりまで訴求したいという意味があったりして。

アキヒト

追加の仮説ありがとうございます(返答がおくれてスミマセン)。この機会にぜひ、クリフォードをご覧下さいませw

「仮説5.大人の事情」というのもありそうですね・・・キナ臭くて好きですw
ちょうどクリフォードがカートゥーンネットワークで放映中ですし、一儲けしたい人々の事情かもしれませんね。

仮説6.も確かに。東京メトロは最近いろいろ変わってきていますよね。「駅ナンバリング」はユニバーサル・デザインという視点からも注目しています。

かほる

クリフォードのDVDが英語教材として発売されるのでは。という声を映像系の友人から聞きました。英語の字幕をつける仕事をしたんだそうです。子供に見せるなら吹替えだろうし、耳が不自由で英語を読みたい需要なんて日本にはそうないだろう、と。wanna gonna以外はキレーな英語で聞きやすいよ、とも。

アキヒト

かほるさん、情報ありがとうございます。確かにボストンでクリフォードを観ていたときは、「キレイな英語だな」と思いました。うちの奥さんは英語がまったくダメなのですが、この番組はわりと単語が聞き取れると言ってました。子供向けというか教育番組の範疇に入る作品なので、その辺を気をつけて作っているのかもしれませんね。

この記事へのコメントは終了しました。

Powered by Typepad