ウワサの(?)Rolly に会ってきました。予想以上に軽い・小さいです。
Sony Dealer Convention 2007 参加中です。著名なブロガーの方々が多数参加されていらっしゃいますので、画像&動画&詳細な解説はお任せしてしまうとして。触ってみた感想などを少し書きたいと思います。
【欲しいですか?】
欲しい!音楽プレーヤーとして、ではなく、高度なオモチャとして。小さな Rolly がピコピコ踊りながら動き回る様は、どことなく動物的で、小型犬のよう。プロモーション用の動画で動きは確認していたはずですが、実際にクルクル回転したり、耳(スピーカーのフタ)をパタパタさせる姿は、予想以上に可愛いです。ちなみに卓上に置いている場合、ボリュームのつまみを回すように Rolly を操作する(Rolly をコマのように回転させる)と音量が大きく・小さくなるのですが、手を離すと自動的に元の角度に戻ります。その動きが「よっこらしょ」という感じでホレました。
【買いますか?】
音楽プレーヤーとしてではなく、高度なオモチャとして考えれば、予想店頭価格が4万円弱というのも納得でしょう。しかし、お小遣い制を採用されているサラリーマンにはちょっと手が出ません。しかも3歳の娘に手渡すのは怖いオモチャ(速攻で耳をもぎ取られそう)なので、「これで子供と遊べるよー!」という言い訳も成り立たなそう。
【Rolly とは何でしょう?】
僕はあえて、「Rolly = AIBO 説」を唱えたいと思います。「小型犬のような動き」を見て、僕の頭にパッと思い浮かんだのは、懐かしの(?)AIBOでした。AIBOの開発がストップしたいま、その後継者となるのが Rolly かもしれない……などと勝手な想像をしています。もちろん、Rolly に高度な知能は搭載されていません。その意味で、Rolly は玩具ロボットにはなり得ないのですが、「日本人がロボット文化になれる第一歩」になるのではないか……などと感じてしまいました(すみません、とりあえず最後まで説明させて下さい~)。
以下の画面は、Rolly の動きをコントロールするソフトの画面です:
ちょっと見えづらいですが、1つ1つの列が Rolly の各パーツ(左右のフタやホイール、ライトなど)に対応していて、動きをコントロール(点と線の部分が登録されている動きを示す)ようになっています。 この動きは登録されている曲を解析(「12音解析」という、ソニー独自の技術を活用+ビート解析)して、全自動で作成することが可能な一方、フルスクラッチで作成orカスタマイズすることも可能です。
「イヤイヤ、そんなの一から作れるわけないし」と思いきや。様々な補助機能が付いていたり、登録した動きを画面上でバーチャル再生できるので、意外と楽しみながらできそう。例えば以下は、ホイールの動きを登録する補助機能:
「うーん、サビの部分ではこんな振り付けにしようかな」という感じで、アイドルの新曲に振り付けする振り付け師、もしくは飼い犬にワザを覚え込ませようとしている飼い主、のような感覚で楽しめそうです。まあ、趣味の世界には変わりませんが……。
また作成した動きは、(音楽とは別の)ファイルとしてローカルに保存したり、ネットにアップ(専用サイトが用意されるとのこと)したりすることができるとのこと。例えば誰かが作成した素晴らしい Rolly ダンスをダウンロードして、その動きをコピペ、カスタマイズして自分の動きを作るなんてことも可能。AIBO のオーナーコミュニティではないですが、「Rolly オーナーコミュニティ」が誕生するかもしれません。
ということで、Rolly は音楽プレーヤーの姿を取りながら、実は「ロボットの動きをコントロールして楽しむ文化」を密かに根付かせようというのがソニーの真の狙いなのだ……と邪推してみました。すみません。しかし、発売後に注目が集まるポイントの1つは、この「Rolly ダンスに凝る・みせびらかす」という部分ではないかと思います。
P.S.
余談……というかこっちを先に言わなければいけないのですが、音は予想以上に鮮明でした。指向性がなくなるように設計しているとのことで、クルクルと高速回転してる場合でも、音がガサガサして気になるということはなかったですよ。それでも、Rolly の音楽機能に注目して購入する(良い音楽が聴きたいから Rolly を買う)、という人は少ないでしょうが。
最近のコメント