「デジタル写真を共有できるウェブサイト」なんて珍しくなくなりましたが、まだまだ満たされていないニーズが残されているようです。New York Times に掲載されていた、「Flickr で家族の写真をプリント注文しようとして……」という話:
■ Photo Sharing Even the Folks Can Handle (New York Times)
記者の David Pogue さんの母親が、彼のPC上にあった画像をプリントしたいというので Flickr にアップロードし、そこから注文するようにお願いしたところ、注文が完了するまでに7回のクリック+2枚のポップアップメニュー+2つのダイアログボックスを経なければならなかったとのこと。この種のサービスに慣れていなかったお母さんは、長い時間を費やすことになってしまったそうです。
そこで「家族で使いやすい写真共有サイトはどれか?」を探すため、David さんはメジャーなサービスを考察してみることに。様々なサイトを触ってみた結果、彼が下した結論は:
Next time my mother wants to review my photos on the screen and order prints with one click, I’ll use Snapfish or Kodak Gallery. And next time I just want my friends to be able to see and grab copies of my pictures online, I’ll use Picasa Web Albums.
次に母さんが画面で写真を確認して、ワンクリックでプリント注文したい時には、Snapfish か Kodak Gallery を使うつもりだ。友人が僕の写真を見て、コピーしたい場合には、Picasa Web Albums を使うだろうけど。
ということで、Flickr ではなく Snapfish と Kodak Gallery に軍配を上げています(詳しい考察については、このエントリの最後部に訳してあります)。
当然の話ですが、同じ「写真を共有する」という行動でも、利用シーンが異なれば求められるポイントは異なります。例えば「家族みんなで楽しむ」という場合には、
- 大きくてキレイなスライドショーが見れる(PCの画面で見て楽しめるように)
- 気に入った画像はその場でプリント注文できる(受け取りが近所のコンビニ等でも行えればなお良い)
- 操作は誰でも簡単に、数クリックで行える
- 限られたユーザー(家族)しか閲覧できない
などの点が重視されるでしょう。一方「画像を通じて多くの人々と交流する」というのが目的であれば、
- アップした画像は一般公開ができ、他のサイトにも埋め込める
- 画像やユーザーに対して、コメント等のフィードバックが行える
- 「グループ」など、不特定多数のユーザーによるコラボレーションが行える
などの点が重要になるはずです。ところが現在は、David さんの考察からも分かるように、後者の方が手厚くフォローされている一方で前者に合うサービスはあまり存在していません。
と話を分けてみれば簡単なことなのですが、意外にニーズというものはごっちゃになってしまい、「このサイトのAという要素と、このサイトのBという要素が一緒になっているサイトがあればなぁ」という状況は起きやすいものです。記事を読んで、たとえ「画像共有」のように様々なサービスが乱立しているような分野でも、ターゲットとなる利用シーンを絞ってそこにあるニーズを正しく把握すれば、まだまだ勝負できる(最大手になる、という意味に非ず)ところがあるのかなぁと思った次第でした。
最近のコメント