読売新聞のYOMIURI ONLINEで、SNSに関する記事が掲載されていました。
ビジネスにSNS活用(YOMIURI ONLINE)
内容はごく一般的なことなので、既にご存知の事例ばかりかもしれません(僕は「メイクリーンお仏壇本舗」SNSの話は初耳でしたが)。ただこうした大手メディアでブログ・SNSのビジネス活用が紹介されることで、いわゆるアーリー・マジョリティやレイト・マジョリティといったメジャー市場へとブログ・SNSが普及する足がかりになると思うので、小さな記事でも掲載されることは歓迎です。
この記事で注目したいのは、異業種交流の場としてのSNS活用事例。プライベートな交流を目的としたSNS(Mixiなど)や特定のグループ間の交流を目的としたSNS(看護婦向けSNS「ナースカフェ」など)に加えて、ビジネス上のネットワークを構築することを目的としたSNSというものも出現してきています(もちろんMixiなどオールラウンド型SNSの内でも、異業種交流を目的としたコミュニティというものはありますが、ここで言っているのはネットワーキングという目的に特化したSNSです)。
その最たる例は、読売新聞の記事でも紹介されている「PowerLink」でしょう。このサービスについては、以前も記事にしたことがあるので、こちらをご覧下さい:「特化型SNSの可能性」。PowerLinkは有料サービスで、全てのサービスが利用できる「トゥルーメンバー」となるためには入会金と年会費が必要になります。
実は僕もPowerLinkに登録してみたのですが、正直なところあまり活用できていません。いくつか理由を考えてみたのですが、
- プロフィールに詳細な職歴を登録できるのだか、「コミュニティ」機能が無いため、興味分野を通じたネットワーク構築がしにくい。
- 同じく「コミュニティ」機能が無いため、「参加しているコミュニティからその人の人となりを推し量る」ということができない。
- 「ビジネス上のお付き合い」を申し込むことに心理的な抵抗感がある。プロフィール検索で「今は特に案件はないがとにかく人脈を広げたい」人だけをピックアップすることができるのだが、そうした人たちに対しても「特に理由無いけどリンクしましょう」とは言い辛い。(とか言いつつ、何名かの方にはリンク依頼をしているのですが。)
- まだユーザー数が少ないため、リンクしたい人を見つけるのが難しい。(この点については、ある方から「そもそもリンクしたいと思わせるような人は、PowerLinkを使わなくてもネットワークを広げているだろうから、わざわざこのサービスに参加してこないのではないか?」という厳しい意見も聞きました。)
といった点が挙げられます。またリンクしていただいた方に対しても、単なる「名刺交換」以上の関係を構築するのも難しいと実感しています。
PowerLinkはまだ立ち上がったばかりで、足跡機能の追加など改善の動きを見せています。またユーザー数が一定まで増えれば、ネットワーク効果でさらに多くのユーザーが集まるかもしれません。しかしPowerLinkを見ていると、ビジネス上のネットワーキング「だけ」を目的としたSNSの限界も感じます。特に日本人はアメリカ人のようなネットワーキングが下手だとも言われますし、Mixiのように「自然と人間関係が構築される仕組み」があった方が、人々が参加しやすいのではないかと思います。
日本人が、ビジネスで人脈を広げるとはどういうことなのか。どんなプロセスがあり、そこにWEBベースのサービスがどう生かせるのか。そんな研究が進まないと、ネットワーキング型SNSの成功は難しいのではないでしょうか。
最近のコメント