最近忙しくてマトモにニュースをチェックしていないので、もう1つタグについて考えていたことを。タイトルは正確に言えば「ソーシャルブックマークのタグ付けはフォークソノミーと相容れない要素もある」とした方が良いかも。
昨日のエントリで「同じ人物であったとしても、時と場合によってタグの付け方に差が出るのは仕方ない(だって人間だもん)」という内容を書いたのですが、ではその差を無くすにはどうすれば良いのでしょうか。ここで言う「タグ」とは、ソーシャルブックマークでタグ付けを行うことを想定しているので、ソーシャルブックマークを使用する場合で考えてみたいと思います。
ソーシャルブックマークを利用する目的は、言うまでもなく「後から読み返したい・利用したいと思ったWEB上のコンテンツを記録しておくため」です。タグは記録しておいたコンテンツを検索しやすくするために、インデックスとして付与されます。であれば、ソーシャルブックマークにおけるタグ付けは、「後でコンテンツを利用しやすい」という基準で行われるべきでしょう。「その記事に何が書かれているか・記事のテーマは何か」という基準ではなく。
問題は、「どういうルールなら後からコンテンツを利用しやすくなるか」というのは人によって千差万別ということです。例えば僕の場合、最近新聞をスクラップしているのですが、整理する前の記事(新聞をコピーしたA3の紙)に付箋を貼っています。そこに何を書いているかというと、「これはPolar Bear Blogでネタにできるかもしれないから『P』という印」「オルタナティブ・ブログでネタにできるから『A』」「これは重要・絶対に書きたい内容だから『◎(二重丸)』」といったような内容です。こうしておけば、後でそれぞれのブログに絶対書こうとしている記事を見つけて、利用しやすいわけです。
これをもしソーシャルブックマークに置き換えたとすると、タグには「P」「A」「◎」「△」といったような意味不明の記号が並ぶことになります。また「記事を読んだ日時を思い出しやすい」という人もいるかもしれません(ちなみに日時というのは人間にとって、最も自然な記憶のインデックス方法とのこと・・・出展忘れました)。そのような人々にとっては、「2006年4月1日午前0時」といったタグ付けが適切なわけです(ほとんどのソーシャルブックマークサービスでは、登録した時間が自動的にインデックスとして記録されますが)。このようにそれぞれのユーザーが「自分にとって最適なインデックス方法」を追求し始めると、実は他人にとっては意味をなさないタグで溢れることになるのではないでしょうか?
もちろん人間の考え方はそれほど差があるわけではありませんから、同じようなインデックスルールでタグ付けをしている人がいるかもしれません(まさか「Polar Bear Blogに適切なネタ」なんて意味のタグを付けてくれる人はいないと思いますが・・・)。ここで言いたいのは、「ソーシャルブックマーク本来の目的に合う形でタグ付けをすると、フォークソノミーの考え方に反する結果になるのではないか?」ということです。
現状のソーシャルブックマークサービスでは「後でどう利用するか」ではなく「何が書かれているか」を示すタグを付ける人がほとんどですから、「ユーザーみんなで書かれている内容で分類する」という結果に近くなり、フォークソノミーが実現されています。しかし「書かれている内容でタグを付ける」という行為は、ソーシャルブックマーク本来の目的を阻害するものではないでしょうか?
最後に免責事項:限られた時間で書いたので、論理の飛躍はお許しを。いつものようにコメント大歓迎ですので、暖かく指摘していただければ幸いです・・・。
最近のコメント